recruit info

先輩インタビューINTERVIEW

02

機械設計/2019年入社

A.I.

組立での現場研修を通して、
設備機械の構造や機能などを習得。
図面作成に活かしています。

現在の部署についてより良い設備をつくるために

機械設計は設備の設計図を作成するのが主な仕事です。新規の案件の場合は、営業技術経由で受け取ったお客様の要望をもとに、まずはザックリとした構造図を作成。「こういうイメージで合っていますか」とお客様に提示し、営業も交えて検討を重ねながら、図面を仕上げていきます。新規案件以外にも過去に納めた設備の改造・改修といった案件もあり、要望に応じて対応しています。また、リピートの案件について、過去の図面を見直し、部品を変更したり、修正を加えたりすることもあります。機械設計は設備やライン全体を設計する部署です。そのため組立の現場や電気設計はもちろん、使用する部品やユニット、産業用ロボットのメーカーと頻繁にやり取りするとともに、お客様に確認を取ったり、「こういうものもあります」と提案したりするなど、関係各所と連携。お客様のニーズに合った、より良い設備を目指し、多くの人と関りながら仕事を進めています。

仕事で感じるやりがいもっといいモノを目指す
設計業務の面白さ

入社直後は現場研修として組立に配属。3年間みっちりと設備の組付けを経験してから希望の機械設計に移りました。私の場合、何も分からない状態で入社したため、いきなり設計ではなく、組付け作業に携わることで設備の構造などを習得することができたことは、非常に役に立っているなと実感しています。元々、図面を描くことは好きで、それ自体が楽しいですし、MAKEがつくる設備はすべてが一点物であり、従って設計業務も毎回異なるため、飽きることはありませんし、面白くワクワクします。そして自分の描いた図面が設備というカタチになり、想定通りに稼働した瞬間には達成感を覚えます。ただし、実際に動いている様子を見てからでも、決して失敗ではないものの、「ここ、こうしておけばもっと良かったかも」などと思うことも。それは設計に限らず、製造業に携わっているすべての人に共通するものであり、モノづくりの面白さ・奥の深さなのだと思います。

今後の目標確かな技術と柔軟な思考を持つ
エンジニアに

設計志望で入社したものの、設計職となってまだ1年ほど。経験が浅いことに加え、私自身、心配性なところがあって、図面作成に当たって逐一上司に相談したり、組付けに確認したりしています。また、図面上で問題がなくても、組付けの際に問題が発生することがあることを経験上知っているため、その点を踏まえて図面を描くようにしています。組付け作業がしにくいものは、いずれどこかに異常が出てくるもの。そのため先を見越し、組付けしやすさを常に意識しています。現状、主担当のもとで指導を受けながら業務に取り組んでいますが、今、担当として受け持って欲しいと打診されている案件があります。これをやり切るのが当面の目標。その後もどんどん実績を残せるよう、部品や素材に関する知識を蓄えるとともに、確かな技術と柔軟な思考を持って、お客様からの依頼に的確に応えられるエンジニアになること。それが今後の目標です。

1日のスケジュールSchedule

AM8:15

出社・ミーティング

始業時間に合わせて朝礼とミーティングを開始。各自、進捗状況を発表するとともに、お客様との打ち合わせや会議、外出の予定など、当日の行動予定を報告。部員全員で共有します。

AM8:30

メールチェック・現場確認

担当している設備に電気が入ったので組立現場へ。試運転に立会います。想定した通りに作動するのか、異音等の不具合はないかなど、細部にわたって確認。ひとまずホッとできる瞬間です。

AM10:00

CAD作業

CADでの設計作業。組立のベースとなるものであるため、組立現場での作業性の良さを念頭に置いて作成しています。そのほか、会議や打ち合わせなどで使用する資料の作成などの業務を行います。

PM0:00

ランチタイム

社員食堂にてランチタイム。雑談や情報交換をしたり、また自分の時間を作ることによってリフレッシュし、午後の業務に備えます。

PM1:00

CAD作業・現場対応

ひたすら図面を描いていると組立部門から質問が。簡単なものであれば口頭で済ませますが、今回は現物を見ながらの方が分かりやすかったので組立現場へ。対処した後、再び設計業務に戻ります。

PM5:15

帰宅

設計はすべての始まりの業務であり、やり切らないと終われない仕事。とは言え、ある程度、自分のペースで進められるため、1~2時間残業することも、定時で帰宅することもあります。

お問い合わせCONTACT US

お問い合わせは
コチラから